Top > 代表ブログ

代表ブログ

継承に必要なモノ
2019.7.26

皆さんこんにちは、社長の井坪です。
梅雨が明けて暑い夏がやってきました!
小学校も夏休みになり、弊社の事務所前では早朝より、毎年恒例のラジオ体操が始まりました♪
聞き覚えのある昔と何も変わらないメロディーがラジオから聞こえてきています。
年々子供たちの顔ぶれは変わっていきますが、首からカードをぶら下げて、ラジオを囲んで体操をする姿は『ああ、夏が来たな〜』と感じる私の中の風物詩になっています。


さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。


今週は2つの話題がございます。
1つ目は、自宅温水器の話。
我が家の電気温水器が先週末に突然故障!
色々と調べましたが、どうも基盤の故障です。
年式を調べると2001年製...実に18年も使用しています。


IMG_1989.jpeg
商売柄、部品が既にないことは想像できましたので、「そうか寿命か...随分と世話になったな〜」と色褪せた温水器に感謝の思いと別れを告げました。
それから数日間は、隣接している母親が住む生家で、お風呂をお世話になりました。
子供の頃から馴染みのある風呂で、懐かしい気分&旅行気分になれて楽しい時になりましたが、やはり慣れ親しんだ自宅のお風呂が一番!

IMG_1996.jpeg
新しいエコキュートが設置されると、真っ先にお風呂に入りました♪
色々の手配して下さった皆様には感謝、感謝です。


2つ目は、大工ではありませんが...職人の話。
この時期、毎年ジャングルのようになってしまう自宅前の庭。

IMG_1985.jpeg
先代が愛した庭ですので大切にしたいのですが、剪定には技術を要します。
そこで、1年に1回 庭師さんにお願いして庭の手入れをしていただいています。

IMG_1986.jpeg
ご縁があり、お願いしている業者さんは『文吾林造園』さん。
以前は別の庭師さんにお願いしておりましたが、現在は文吾林さんです。
理由は数年前の、原社長との会話から。
原社長が『とにかく職人育成を第一に考えている』という言葉からでした。
2時間ほどの会話の中で、商売も大切だけど、社会に役立てる『貢献』が大事。職人が育てば『庭師』はなくならない『世間に迷惑をかけず、お役に立てる』...という会社経営を超越した考え方に非常に共感し、尊敬の念をいだきました。
その後、文吾林さんとは飯田ハウジングでコラボし、自宅でお世話になりという関係が続いています。
今回も、若い庭師さんが5人。小雨の降る中でテキパキと仕事をされておられました。
車座で円形になり休憩をしているの職人さんに「お世話になります」と声をかけると、若い女性の庭師さんもおられました!
自分の娘くらいに見えましたので驚きましたが、髪を束ねてヘルメットを被り、地下足袋を履いて男性同様に働く姿は、職人に性別はないな〜と感じさせるものでした。
いつも感心させられる会社さんですが、職人の女性活躍もいち早く取り入れられており驚かされました。


logo.png
そんな折に、突然やってきた戸崎君(戸崎鉄工所専務)
彼ともなんやかんやで長い付き合いで、年齢は随分違いますが友達としてつき合わせていただいております。
若い彼、実は一級建築士の鉄工職人さんで、個展も開催するほどのアーティスト。たぶん首都圏を中心に活躍しても良さそうなインテリです。
しかし私にはその片鱗を一切見せませんが...(笑)
とにかく色々な意味で、味のあるいい感じの男です。
「井坪さん!今日はこれだけ渡しにきました!」と何やら頂ける感じでしたので、「ありがとう」と気軽に持っていたモノを頂きました。
家に帰り梱包をあけ確認すると中なら水筒が?「あれ?なんで水筒?」と思いながら手に取ると、戸崎君の会社のロゴマークと『130Anniversary』という印が。

IMG_1998.jpeg
『凄い130年も続く会社なんだ〜』と驚くと共に、彼のような優秀な若きアーティストが地元に、鉄工屋・鉄工職人に拘る理由や重みを知りました。
職人の担い手が少なくなり、技の継承が難しくなっている時代。
それは少子化だけが理由ではなく、伝えていこうとする側の意志が大切だということ。
技の継承・職人育成には、伝える側の『熱い想いと職への誇り』が何より大切なんだと教えられた気がしました。感謝!

親子で学ぶ
2019.7.19

皆さんこんにちは、社長の井坪です。
先日行われた飯田ロータリークラブの例会で、同クラブのメンバー㈱飯田マツブツの今井社長が、力を注いでおられる『焼来肉ロックフェス2019』の紹介がありました。
来場者も多い大きなイベントであることは、なんとなく知ってはおりましたが、詳しいことは知らなかったので、このイベントの全貌を知るいい機会になりました。
その中でも、飯田を訪れる県外の方々から、口々に『飯田の人は温かいと言われます!』と紹介する今井さんの話は、同じ飯田人としても誇らしく嬉しい話でした◎
運営スタッフには、若者が多いと思われる『ロックフェス』ですが、飯田市のいい感じをPRしておられる若者たちに逞しさを感じました!


さて皆様はいかがお過ごしでしょうか。


妻が地区のPTAの役員をやっている関係もあり、日曜日に小6になる末っ子長男と、地区の主催する『マス掴み会』に初参加して参りました。
場所は上郷の野底山森林公園。ここは子供の頃から馴染みのある山で、赤松、スギ、ヒノキや広葉樹の混在する森林地域に位置する森林公園です。
春には桜やツツジが花を咲かせ、夏には木々の豊かな緑色が目に眩しく、秋には鮮やかな紅葉が訪れる人々の心を癒します。冬には降り積もる雪と、葉を落とした木々が幻想的な光景を作り出すところ。
中学校の旧校舎を移築した「姫宮林間学校」に隣接する、池にマスを400匹近いマスを放流し、子供たちが約一時間半マス掴み体験をさせていただきました。

IMG_1968.jpeg
はじめは上手に掴めなくて『ワーキャー』言っていた子供たちですが、コツを掴むと飲み込みも早く一匹ならる二匹取りをやっていました(笑)
マス掴みが終わると、次は川で生物観測会。

IMG_1976.jpeg
バケツと網を持って、冷たくて透き通った野底川を登りました。
川の虫探しは中々面白く、童心に帰ってしまい子供以上に夢中になってしまった私でした...


IMG_1980.jpeg
川から上がると、取れた生物を集めて中村先生が解説をしてくれました。
先生は、私達が最も採集できた『カワゲラ』を手にすると、「これはカワゲラです。カワゲラがいるということは水がとても綺麗だということなんだよ!」とおっしゃられました。へ〜そうなんだ!と感心していると、続けて「カワゲラは私が居るかわらんべの辺りには残念ながらいない...」「カワゲラが居るこの美しい環境を大切にして下さい」とおしゃられました。
地元の美しい自然を守る大切さを親子で学べました◎
川体験を終えて、林間学校に戻ると楽しかった会が終了。帰りには、なんと焼いたマスまで頂きました!!
地元の皆様に、親だけではとても教えることの出来ない貴重な体験をさせていただきました。感謝!